11/30は“絵本の日”★目で見る,音で聞く,想像する…いろんな角度から楽しむ♪大人の趣味に書道をはじめる!!青霄書法会
2023/11/30
11/30は“絵本の日”★目で見る,音で聞く,想像する…いろんな角度から楽しむ♪大人の趣味に書道をはじめる!!青霄書法会
みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!
本日11/30は「絵本の日」だそうでして~
『絵本と図鑑の親子ライブラリー ビブリオ』が、
絵本のチカラがこどもたちのココロとカラダの
健康を創造することを願って、
児童文学作家、瀬田 貞二さんが「絵本論」を
出版した日にちなんで11/30を「絵本の日」に
制定したそうです(^o^)/
絵本の世界って、ほんっとにワクワクして~
とってもカラフルな配色で元気なものもあれば、
すこし怖いお話でくらーい絵本があったり、
挿絵程度のものもあったり…
読み聞かせで、物語を創造しながら
頭の中で絵本の世界を楽しむこともできたり、
ストーリー自体の構成やワクワク感、
ためになるお話etc.
いろんな可能性を秘めた絵本を、
いろんな角度で楽しむことで、
もっと多くの学びや気づきを得たり、
アートとして触れることで心を豊かにしたり、
とっても素敵なアイテムだなーと思います(#^^#)
“いろんな角度から楽しむ”ということは、
どんなものにも通ずるかなーと思っていまして!
私の中では、書道といえば、
「お手本の形と同じように書く」ことを
小学生の習字の教室でコツコツお稽古
していたイメージが強くてですね~
この文字はこの位置に収まるように、
ここから書き始めて、
こうやってこうしたらお手本のように…
みたいなことに集中していた
記憶があるのですが~
大人の教室の添削を聞いていると、
「この線は、こうやって筆をつって、
この筆の面をこうやって当てると、
次にこの筆のこの面で使えるから…」
などなど、指、腕の使い方しかり、
筆の面の当て方しかり、
1つの線にいくつものポイントがあって!
はたまた、先生からは
「書いた黒い線を見るのではなくて、
白い部分とのバランスをみて書くんだよ」
というお話を聞いたり~
作品の中に「見せ字」なるものがあって、
線の細太だったり、書くスピードを調整して
書き方を変えたり、作品のバランスをとったり~
私、ど素人ですので、そのお話をきくだけでも、
「ほほー書道って、そんなに奥が深くて、
果てしないものなんだな!」と感心してしまい~
突き詰めることを楽しむことが、
書道という“道”がつくもののソレなんだなーと
しみじみ思っておりました(#^^#)
当会でお稽古を続けていただいている皆さんも、
「書道は小学生ぶりです…」という方ばかりで、
ご自身のスキルだったり、ご自身のペースを考えて、
それぞれの“書道”をお楽しみいただいております!
当会は、難波、心斎橋、梅田の駅より
徒歩5分程度のところにございまして、
21時までのクラスもあるので、
お仕事終わりにお越しの生徒さんも多くいらっしゃいます☆
お稽古は、大筆、小筆、ボールペンをはじめ、
筆耕、かな、条幅とさまざまなことに
チャレンジできます。
所属の教室・時間・曜日をお決めいただき、
月2回もしくは月4回お通いいただけます。
内容は、競書誌「青霄」に掲載された課題を元に、
月例課題の提出や昇段級試験の受験により
段級を取得するのがメインになります。
久々の書道だから、何からはじめるか迷う…
という方には、ボールペン・小筆・大筆の
計10回のレッスンを3ヶ月内で受講完結する、
短期コースもございますよ~(#^^#)
少しでも、気になった方は、
まずはご見学や無料体験にお越しくださいませ!
ご見学は、開講中であればいつでもOK!
あなたが今後お通いいただく教室・時間・曜日に
ご見学にお越しいただくと、
イメージしていただきやすいですよ~★
お越しになられる教室・日時がお決まりになられましたら、
事前にご連絡くださいませ。
無料体験は、ボールペン・筆ペンで
「氏名・住所を美しく書く」体験を
通常クラス開講中の約1時間でお稽古いただけます。
事前要予約をお願いしておりますので、
開講カレンダーをお確かめの上、
専用フォームよりお申込をお願いいたします。
その他、ご質問はお気軽に♪
ご連絡、お待ちしております!!!