日本の暦「元号」の日★日本の文化に触れるのに、大人の趣味に「書道」はいかが?書道のことなら『青霄書法会』

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

日本の暦「元号」の日★日本の文化に触れるのに、大人の趣味に「書道」はいかが?書道のことなら『青霄書法会』

2023/06/19

日本の暦「元号」の日★日本の文化に触れるのに、大人の趣味に「書道」はいかが?書道のことなら『青霄書法会』

 

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

本日6月19日は「元号の日」♪

645年に最初の元号「大化」が制定されたのち、

「令和」まで248もの元号が制定されたそうです!

 

令和ももう5年となりますが、

「令和」の元号の発表時が

このあいだのような気がして~

 

私たちのイメージでは、

天皇陛下が変わると元号も変わるという、

いわゆる「一世一元の制」が思い浮かびますが、

かつては、災厄や飢饉、疫病など、

世が荒れるたびに元号を変えていたがゆえに、

200オーバーの元号があるんだとか~

 

ちなみに、日本歴ではなく和暦というのは、

最初の元号が制定された世では、

日本を「和」と言っていたそうで~

今も続く呼び名が「和暦」なんだそうですよ!

 

そんな歴史を紡いできた日本の暦、

日本の長く続く「書く文化」といえば『書道』、

“日本の歴史”のそばにあったそれを

大人の趣味として始めていただくのはいかが?

 

当会で書道をお稽古していただけるようでしたら、

嬉しいご縁ですね~(#^^#)

 

当会の教室は、難波・心斎橋・梅田の駅より

徒歩5分程度のところにございまして!

21時までのクラスもあり、

お仕事終わりに通われる方もたくさん★

 

お稽古できる幅も広く~

大筆・小筆・ボールペン・かな・筆耕・条幅と

いろんなジャンルをお稽古できますよ!

 

所属の教室・時間・曜日をお決めいただき、

月2回もしくは月4回、

お稽古におよ通いいただけます!

 

課題は、競書誌「青霄」を元にお稽古し、

月例課題の提出や昇段級試験の受験により、

段級位を取得するのがメインとなります。

 

クラスでは、清書できた作品を講師に見せに行き、

添削を受ける形式なので、開講時間中の

約1~1時間半程度で退出される方が多いイメージです。

 

「どの科目をお稽古するか悩む…」という方は、

ボールペン・大筆・小筆の計3つの科目を

3ヶ月以内に10回のレッスンで受講できる、

『3ヶ月10回完結コース』という

短期のコースもございます☆

 

少しでも興味がわいた!という方は、

ご見学や無料体験にお越しください★

 

ご見学はクラス開講中であればいつでもOK♪

ご希望の教室・日時がお決まりになられましたら、

事前にご連絡いただけますとご案内がスムーズです!

 

無料体験は、筆ペン・ボールペンで

「氏名・住所を美しく書く」体験を

通常クラス開講中の約1時間で受講いただけます!

クラス開始時間の1時間後より受付可能ですので、

開講スケジュールをご確認の上、要予約をお願いします!

 

その他、オンラインコースなどもございますので、

書道に関することであれば、何でもご相談くださいね!

ご連絡、お待ちしております~♪