チャリをこいで靴下ができる?!歴史あるものを楽しみTIME★[書道]無料体験実施中!!書道なら大阪の書道教室「青霄書法会」

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

チャリをこいで靴下ができる?!歴史あるものを楽しみTIME★[書道]無料体験実施中!!書道なら大阪の書道教室「青霄書法会」

2023/03/23

チャリをこいで靴下ができる?!歴史あるものを楽しみTIME★[書道]無料体験実施中!!書道なら大阪の書道教室「青霄書法会」

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

3月、4月の暖かくなる時分。

桜のお花見など散歩に出かけたくなる

ぽかぽか陽気が良き気候で~

4月の終わりからは

ゴールデンウィークということもあり、

食フェスやいろんなイベントを

ちらほら見聞きするように★

 

何か良きイベントはないかなーと

スマホをいじいじしておりましたら~

 

なんと!

奈良でチャリンコをこいで靴下を作れる

というイベントがHITしまして(#^^#)すご~

 

この企画をされているのが、

創喜」さんという靴下のメーカーさんで、

靴下が名産の奈良県広陵町で

1927年に創業されたそうです!

 

その「創喜」さんが2021年に立ち上げた

S.Labo」では『であう』『まなぶ』『あぞぶ』

の3つの体験を通じて靴下やものづくりの

魅力を発信するたくさんの企画を行っています!

 

その企画の一つが、

チャリンコをこぐだけで

ローケージの靴下を作ることができる

チャリックス」!

 

好きな色を選んでチャリンコをこいで~

あみあみしたら、スタッフさんがつま先の製縫と

形を整えてくれてオリジナル靴下が完成♪

 

長く続く靴下工場が、

未来へつなぐプロジェクトで

くつしたの町をもりあげたり、

靴下に親しみをもってもらったり…

日本のものづくりがこの先も

伝わっていくための施策が

とっても素敵だなーと思います(#^^#)

 

日本の文化といえば【書道】もその一つ!

中国から伝わり~

宗教の教えを書き記すため、

貴族の教養に欠かせないものとなり、

江戸時代の庶民の学校では

読み書きのために筆と墨が使われ~

 

現在の日本の初等教育では

書写が必須となっているため、

筆と墨で半紙に文字を書いた経験を

みなさん持ち合わせているほどに

日本の文化になっております(#^^#)

 

当会でも「小学生ぶりに筆を握ります…」

という方からのお問合せもたくさん!

初心者スタートの方が大勢いますので、

ご安心いただければと思います☆

 

当会での書道のお稽古は大きく分けて2つ!

1つ目は『3ヶ月10回完結コース』です♪

「久々の書道だし、何から始めたらいいか…」と、

悩まれている方にお勧めしているコースです!

 

ボールペン4回、大筆2回、小筆4回の

計10回のレッスンを3か月間で

受講いただくコースです(^o^)/

 

書道道具が一式ついてきて、

開講中であればどの教室・時間・曜日でも

予約なしでお越しいただけるので、

とっても人気なんですよ~

 

2つ目は『月会費コース』です!

所属の教室・時間・曜日をお決めいただき、

月2回もしくは月4回お稽古することができます。

 

内容は競書誌「青霄」の課題に取り組み、

月例課題の提出や昇段級試験の受験により

段級位を取得するのがメインとなります。

 

清書できた作品を講師に見せに行き、

添削を受ける形式なので、

みなさんご自身のペースで約1~1時間半程度

お稽古されてお帰りになられるイメージです!

 

お稽古できるのは大筆、小筆、ボールペン、

かな、筆耕、条幅です!

科目の変更や追加も随時承りますので、

ご自身のペースでお稽古してくださいね☆

 

少しでも気になった方は、

是非ご見学や無料体験にお越しくださいませ!

 

ご見学は開講中であればいつもでOK★

お越しになられる教室・日時がお決まりになられましたら、

事前にメールかお電話でご連絡いただけますと

ご案内がスムーズです(^o^)

 

無料体験はボールペン、筆ペンで

「氏名・住所を美しく書く」体験を

通常クラス開講中の約1時間程度で受講いただけます!

受講可能なクラスに限りがありますので、

詳細を確認の上、事前要予約をお願いします!

 

その他、オンラインコースなどもございますので、

書道に関することであれば

何でもお気軽にお問合せくださいませ!

 

ご連絡、お待ちしております~!