少しずつ秋めいて来て…★芸術の秋、一歩手前で新しいお稽古事を始める。書道のことなら「青霄書法会」
2022/09/14
少しずつ秋めいて来て…★芸術の秋、一歩手前で新しいお稽古事を始める。書道のことなら「青霄書法会」
みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!
9月ももう半ば。
台風が毎週末沖縄に近づいていて、
雨だったり、じめじめの暑さだったりで
まだ夏が抜けきっていない感がありますが、
日が暮れるのも早くなってきて、
いよいよ秋が訪れようとしております~
秋といえば【芸術の秋】!!
少し涼しくなって、良き気候になれば、
集中力も益々上がり~
11月3日は文化の日ですから、
そのあたりに文化祭だったり、学芸会だったり、
展覧会も多くなるのが秋口の特徴かと!
過ごしやすくなってくるタイミングで、
新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか?
例えば『お稽古事』、日々の生活にプラスして、
長く続く趣味をお考えでしたら~
―――【書道】を選択肢の一つに加えていただきたく!
【書道】といえば、小学校の頃のお習字の授業で、
先生と一緒に空筆で「いーっち、にいい、さ-ん」と、
宙に筆を浮かせて筆順を確認して~
お手本を横手に墨を付けて
カキカキしていたような記憶があってですね笑
小学校の頃はお手本通りに書くというより、
お手本のような形に整えて書けるように
半紙になんとか収めることで
精いっぱいだったかなーと。
当会の大人の教室は、
毎月発行の競書誌「青霄」の課題を元に、
月例課題の提出や試験を受験することによって、
段級位を取得するのがメインとなります。
大筆のお稽古は、段級の課題が1枚、
古典臨書の課題1枚が提出必須なのですが、
これまた筆の使い方を学ぶために、
みなさん集中して取り組まれておりまして!
級課題の楷書の書き方と、
古典臨書の課題の筆遣い違いますので、
そういった、書体や書風の線の違いにも
面白さを感じていただけるのではないかなーと!
「この線は筆の側面を使ってこのように書いて、
この線は速く筆を動かして~」などなど、
講師から詳しく添削してもらえるので、
こどもの頃とは違い「ほうほう、なるほど!」
と頭でしっかり理解してチャレンジできるのも、
あの頃と違った面白さがあるかもしれません!
これまた、頭でわかっていても、
実際に自分で筆を動かしてみると、
なんとまー、全然できないできない笑
生徒さんから聞いたところによれば、
「先生がスラスラ―っと書かれているのを見ていると、
私でもできるんじゃないかな!と思えるほどなのに、
自分でやってみると、全然できないんですよね笑」
という、お手本通り、見た通りに書くことが、
いかに難しいかというそれを感じさせました!
できるようになるまで何度も何度もお稽古して、
「お、この線うまく書けたな!」という感覚だったり、
段級位が昇段級していくモチベーションだったり、
大筆だけでなく別の科目に挑戦することだったり、
“長く続ける”ことが楽しくなるのが
【書道】だと思っております!
当会でお稽古できる科目は、
大筆をはじめ、小筆・ボールペン、
他にも条幅・かな・筆耕などがございまして!
単発の篆刻講座や展覧会作品指導・練成会、
書道パフォーマンス体験会だったり、
大字書特化クラスなどなど、
他にもたくさんチャレンジしていただけます☆
教室は、難波・心斎橋・梅田の駅から
徒歩5分程度の立地にあるので、
お仕事帰りに通われている方も多くいますよ!
開講時間・曜日は教室毎に異なりまして、
担当講師も変わりますので、
ご希望の教室のカレンダーをご確認の上、
是非一度ご見学にお越しくださいませ☆
ご見学は開講中であればいつでも受付OK!
ご見学のお日にちがお決まりになりましたら、
事前にメール・電話でご連絡いただけますと、
ご案内がスムーズです(*´ω`*)
また、現在ボールペンと筆ペンであれば、
「氏名・住所を美しく書く」無料体験を
受け付けているクラスもございます♪
事前要予約となっておりますので、
詳細をご確認いただき、専用フォームより
ご予約をお願いいたいます♪
書道に関する事なら、お気軽にお問合せください!
ご連絡、お待ちしております~!