10月14日は【鉄道の日】鉄道開業150周年★歴史あるものとして【書道】を学ぶ。書道のことなら「青霄書法会」
2022/09/09
10月14日は【鉄道の日】鉄道開業150周年★歴史あるものとして【書道】を学ぶ。書道のことなら「青霄書法会」
みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!
まだ暑さが続く日々が続いておりますが、
少しずつ秋らしい涼しさを感じたりもして、
あー、季節が移り変わっているんだなー
と思うことも増えてきました(#^^#)
私は、大学に入る前に
普通自動車免許を取得しまして!
地元が兵庫の田舎だったので、
実家にいる頃は少々車に乗ってまして~
ただ、社会人になって実家を出てからは、
徒歩&電車族になってしまったので、
もうここ5年程、車に乗っておらず、
ペーパードライバー枠まっしぐらです笑
そんなわたしなので、
電車でうろうろする時間が多くてですね!
次の乗り換えを考えて乗る位置を決めるので、
先頭車両あたりにポジションを取ることもあって~
すると、カメラを手にした数名の猛者が
いまかいまかと電車の入りを待っているところに
居合わせることもあってですね~
いわゆる『撮り鉄』の皆様なのかなーと!
“鉄道オタク”と呼ばれる中にも種類があるそうで、
■写真撮影→撮り鉄
■乗車好き→乗り鉄
■駅メロや走行音好き→音鉄
■時刻表分析→時刻表鉄
などなど~他にも種類はたくさん!
鉄道好きと言えど、
どの部分を突き詰めて好きなのかで、
また違ってくるんですね(#^^#)
10月14日は【鉄道の日】だそうで☆
新橋~横浜間に日本で最初に鉄道が開通した日だそうで、
なんとこの2022年には鉄道開業の150周年なんだとか!
歴史ある鉄道ロマン、いや~素敵ですね♪
歴史あるものと言えば【書道】もその一つで!
中国から日本へ「漢字」が伝わり、
仏教の教えを書き記すための
「写経」とともに「書道」が伝わり、
読み書きが貴族・武士の教養となって、
江戸時代の寺子屋で学問が庶民に普及しました。
日本語は、漢字・かな・片仮名の
3種類の文字を組み合わせて作られ、
また漢字には音読み訓読みがありますから、
なんとまぁ覚えることが多い言語…笑
それが故に、「漢字」だけでない字を書く
日本の書道の楽しみもあるのかな~と
思っております(#^^#)
日本文化【書道】に親しんでいただくのに、
お稽古をお考えいただけるようでしたら、
当会の書道教室とご縁があれば嬉しい限り♪
大筆・小筆・ボールペンをはじめ、
条幅・かな・筆耕にも挑戦していただけまして!
その他、単発の篆刻講座や、
展覧会作品づくりのための練成会開催、
大字書特化クラス開講、
書道パフォーマンスの体験会などなど、
チャレンジしていただく幅は広くご用意があります☆
最初は「小学生ぶりに書道をはじめようかと…」
「社会人になってボールペン字が必要で…」
「仕事で小筆を使って文字を書くことになって…」
など、些細なことから始められて~
当会では競書誌「青霄」を毎月発行しておりまして、
月例課題・昇段級試験を受験して、
段級位の取得していただくのがメインとなりますが~
師範資格を目指す方もいらっしゃれば、
『小筆から始めて、大筆にチャレンジ!』
『半紙漢字から条幅にチャレンジ!』
『「かな」が書きたくて小筆・かな両方チャレンジ!』
など、お稽古を進められる中で、
ご自身の興味のあるものに挑戦されている
生徒さんが多い印象があります(^^)
大人の趣味に「書道」もいいな、
と思っていただけるようでしたら、
是非一度、当会の教室にご見学にお越しください☆
当会の教室は、難波・心斎橋・梅田の
駅から徒歩5分程度のところにありまして~
21時までのクラスや、午前中、午後イチなど、
各教室で曜日・時間を幅広くご用意しているので、
あなたにピッタリなクラスが見つかるはずです!
現在、ボールペン・筆ペンであれば、
無料体験「氏名・住所を美しく書く」も実施中★
開講中のクラスで約1時間の体験なので、
ご見学としてもご利用いただけます~♪
※無料体験受付可能なクラスのみ受講可能ですので、
詳細をご確認の上、専用フォームより事前お申込みをお願いいたします!
ご見学は、開講中にいつでも受付可能です!
事前にメールかお電話で
ご見学日時をお伝えいただくと
スムーズにご案内できますので、
是非ご連絡くださいませ(#^^#)
お問合せのみも大歓迎!
ご連絡、お待ちしております~♪