七夕の短冊――“手書きの良さ”だからこそ、美しく字を書くためのお稽古を。大人の趣味に【書道】のススメ

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

七夕の短冊――“手書きの良さ”だからこそ、美しく字を書くためのお稽古を。大人の趣味に【書道】のススメ

2022/06/20

七夕の短冊――“手書きの良さ”だからこそ、美しく字を書くためのお稽古を。大人の趣味に【書道】のススメ

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

6月も後半。梅雨入りしてからというもの、

じめじめした湿気感と、雨のじとじと感が

日本の梅雨だなーと思われる今日この頃。

 

7月のイベントといえば~

やはり七夕でしょうか(^^)/

 

わたしが小さかった頃は~

わが家にも笹が飾られまして☆

折り紙や画用紙で、

提灯だったりお星さまだったり、

スイカやなすびなんかだったり!

 

いろんな飾り物にこよりを付けて、

母と一緒に笹に飾っていたのを

覚えています~☆

 

「今年は何書くの?」と、

毎年母が家族に短冊を書かせるので、

うんうん唸りながら絞り出して

短冊を書いておりましたが~

 

この歳になると、そうやって、

自らの願いを直筆で書くのは、

よくて絵馬、書き初めぐらいで…

 

短冊を書かせていた母は、

自分の願いを明言することの大事さを

分かっていたのかもしれないなーと

この歳になって思いました!

 

七夕伝説は~

織物・裁縫上手な織姫様と、

農耕に励む彦星様が恋に落ち、

あんなに働き者だった二人が、

何も手につかなくなる程になってしまい~

 

全然働かない二人を見て

天が二人の間に川を流して、

「ふたりがしっかり働くなら、

年に一度橋を渡して会わせてあげよう」

といって、二人は働くようになりました

 

というような話だったかと思いますが~

七夕のイベントはかつては

貴族・武家にしか浸透しておらず…

庶民にも伝わったのは江戸時代の寺子屋。

 

織姫と彦星の星の距離が

一番短くなる七夕の時に、

女の子は裁縫などの芸事を、

男の子は習い事の

上達を祈るようになったんだとか(#^^#)

 

寺子屋といえば「読み書きそろばん」!!

短冊も「書き」の一つですから★

“美しく文字を書く”ためにも、

【書道】の習い事はいかがでしょうか?

 

現在、パソコン・スマホが普及し、

活字入力が当たり前になっておりますが…

『手書き』のシーンは、

“手書き”ならではのそれが

必要になってきたのかなーと思います!

 

例えば!

いつもお世話になっているあの方に。

なかなか御礼を伝えられていないから、

自分の気持ちをのせて一言メッセージを。

 

『ありがとうございます』と書いているのに、

その文字が汚く見えると、

急いで書いたように見えてしまったり、

文章以上に文字に目がいってしまったり…焦

 

そうならない為にも、手書きの習慣を

【書道】のお稽古事として

はじめるのはいかがでしょうか?

 

ボールペン字は普段の生活の一部ですから、

始めやすいですし、ある意味、お手本通りに

書くことが難しいと感じてもらえることも

身近だからこその面白さもあります!

 

1回のお稽古は1~1時間半程度。

教室は難波・心斎橋・梅田の駅より

徒歩5分程度なので通いやすい♪

開講時間も幅広いので、

お仕事帰りに通うこともできます☆

 

競書誌に掲載された課題を提出したり、

昇段級試験を受験することで

段級位の取得ができるので、

上達を感じてもらえることも

継続するための秘訣です!!

 

ボールペン字・筆ペンであれば、

「氏名・住所を美しく書く」無料体験を

受付しているクラスもありますので、

気になる方は詳細を確認の上、

メールフォームよりご連絡くださいませ♪

 

教室の見学は開講中であれば

いつでも大歓迎です(^^)/

事前に見学のご予約をお願いしておりますので、

お問合せメール、

もしくはお電話でご連絡ください!

 

書道のことなら、何でもご相談ください♪

ご連絡、お待ちしております!