6歳6月6日の『お稽古始め』。“やってみたい!“を大事にしよう♪お稽古事に書道なら「青霄書法会」へ!!

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

6歳6月6日の『お稽古始め』。“やってみたい!“を大事にしよう♪お稽古事に書道なら「青霄書法会」へ!!

2022/05/17

6歳6月6日の『お稽古始め』。“やってみたい!“を大事にしよう♪お稽古事に書道なら「青霄書法会」へ!!

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

4月から新しい期がはじまり、

5月のGWで少しリフレッシュをして、

GW明け1週間が過ぎましたが、

みなさま身体は慣れてきましたでしょうか?

 

毎日の生活のことですから、

仕事や学校の生活リズムに慣れてきたら、

少し余裕も出てくるでしょうか★

 

余裕がでてきたら、さぁ何をはじめようか。

「体がなまってきたから、ジムに行こうかな」

「新しい趣味を始めてみたいな」

「料理への苦手意識を失くしたい…」

慣れてきた日々の生活に、

“やってみたかった“ことを

取り入れるのも素敵ですね(^^)/

 

みなさん、ご存じでしょうか?

6月6日は「稽古始めの日」と言われていて~

中でも6歳の6月6日は、

芸事を始めるのに良いとされているんですよね!

歌舞伎や能では6月6日を「初稽古」と呼ぶんだとか☆

 

このお稽古始めの日の由来は、

かの有名な「世阿弥(ぜあみ)」が、

能の理論書である「風姿花伝(ふうしかでん)」で…

 

『習い事は数えで7歳からはじめるといい。

こどもがやりたいようにやらせれば、

その子の美点も見えてくる。

あんまりあれこれ注意したり細かく教えると、

こどものやる気がなくなるから、

基本動作だけを教えて、それ以上できても

あえて教えないほうがよい。』

 

的なことを言っているんだとか!

 

6月6日になったのは、歌舞伎の台詞で

「6歳の6月6日」と、語呂合わせにしたとか~

指で6を数える時に、小指を立てることから、

「小指が立つ」→「子が立つ」と

自立へのゲン担ぎだったとかなんだとか~

 

やろうやろうと思って、始められていな事も

あるかと思いますので、6月6日を節目に、

お稽古事をはじめれられるのはいかが?

 

世阿弥さんが満7歳のちびちゃんに、

お稽古事を気の向くままにさせることが

良きだよ~と伝えていらっしゃいますが、

“やってみたい!”と思うことは、

大人になっても大事な感覚だと思っていて(^^)

 

何歳になっても自分が興味のあることとか、

前のめりに取り組めることを見つけるのって、

とっても素敵なことですよね!!

 

興味のあることが【書道】でしたら、

是非当会でお稽古していただければ、

嬉しいご縁です~(#^^#)

 

教室内でのお稽古でしたら~

1回約1時間~1時間半程度。

月2回、もしくは月4回お通いいただけます。

清書した作品を講師に見せにいく形式なので、

ご自身のペースでお稽古できますよ!

 

課題は、毎月発行の競書誌「青霄」の

月例課題に取り組んでいただきます!

月例課題の提出や昇段級試験の受験で、

段級位を取得することができます☆

 

対応科目は、大筆・小筆・ボールペン。

大筆は条幅、小筆はかな・筆耕の

お稽古もしていただけますよ(#^^#)

 

「久々の書道だから、

何からすればよいか悩む…」

という方であれば、短期3ヶ月間で、

ボールペン4回・大筆2回・小筆4回の

計10回を受講していただけるコースが人気!!

お道具一式もついてきますし、

開講中であればどの教室でも受講可能です♪

 

教室・曜日・時間によって

担当講師が異なりますので、

まずはお通いいただく教室に

ご見学にお越しくださいませ!

 

ボールペン・筆ペンであれば、

「氏名・住所を美しく書く」無料体験を

受付しているクラスもありますので、

詳細をご確認の上、お申込みフォームより

ご連絡くださいませ☆

 

教室には通うことができない方には、

オンラインコースも多数ご用意しております!

・画像添削&ネット段級位取得コース

・動画添削&チャット&お手本取り放題コース

・Facebookグループ「SEISHOオンラインサロン」

などなど、あなたにぴったりのコースを

ご案内いたしますので、

お気軽にお問い合わせください☆

 

ご連絡、お待ちしています~!