春らしく、つくしがにょきにょき~☆つくしの漢字って?筆のお稽古なら青霄書法会

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

春らしく、つくしがにょきにょき~☆つくしの漢字って?筆のお稽古なら青霄書法会

2022/03/17

春らしく、つくしがにょきにょき~☆つくしの漢字って?筆のお稽古なら青霄書法会

 

みなさん、こんにちは~!青霄書法会の神谷です!

 

春陽気ムンムン♪花粉もムンムン↓↓

寒さに息をひそめていた草花が

一ミリもためらわずに、

ウワーっと咲き出しそうですが~

 

春の草花といえば?

たんぽぽ?

菜の花?

ハルジオン?

ホトケノザ?

オオイヌノフグリ?

 

シロツメクサは、小さい頃に

お花の冠やら指輪やら

作りましたね~(#^^#)

最後にわっか状にするのが苦手で、

お母さまに最後は丸投げでしたね~

 

では!ここに名前があがっていない、

春のイラストでもおなじみの草花、

何が思い浮かびますか?

 

わたしはこの名前を聞くと、

「まー----きのっ」って

頭をかしげる小栗旬の姿が

思い浮かぶんですが…笑

 

もうお分かりですかね?

つくし

ですね!雑草魂のつくしです~☆

 

幼いころ、ガードレール下の土手に

たくさんつくしが生えていて、

友達と一緒に黙々と取って帰って~

これまたお母さまに最後の調理は

丸投げして美味しくいただいてました笑

 

この「つくし」ですが、

春になるとムクっと土から顔を出して、

にょきにょきにょきーと毎日毎日

まっすぐに上向きに伸びていくので~

『努力』『向上心』という花言葉を

もっているそうですよ~

 

では、みなさま!

つくしは漢字でどう書くんでしたっけ?

思い出してくださいね~

書道に関連するものがついてましたよね~

 

 

 

 

そうです!土筆ですね!!!

土の筆とかいて、土筆(つくし)!

つくしの頭の胞子の部分が筆に見えることと、

土から突き出すように生えていることから、

土筆と書くようになったんだとか~

 

ちなみに、中国でもつくしは「筆頭草」と

名づけられているそうでして!

古くから筆で字を書いている者同士、

つくしのたとえが筆以外に

ありえなかったんでしょうね笑

 

そんな向上心の固まりの筆、

「つくし」が春先に

ボンボン芽を出しますので…

 

“筆のお稽古、してみようかな~”と

気持ちだけで収めてしまっていたあなた!

つくし同様、いよいよ土から顔を出すときが

来たんではないでしょうか★

 

当会にメールで受講申し込みをされる方、

はたまた電話でお問合せいただく方は、

「小学生ぶりに筆を握るのですが…」

とおっしゃる方が多くてですね(#^^#)

 

そんな方におススメしているのが、

【3ヶ月10回完結コース】です!!

ボールペン字4回・大筆2回・小筆4回の

計10回のレッスンを3ヶ月間に

お受けいただくコースでして☆

お道具一式ついてくるので、

事前に準備するものはございません!

 

このコースを受講した後は、

当会の競書誌「青霄」の課題に

取り組んでいただき、

段級位を取得する月会費コースへの

ご入会になるのですが~

 

3ヶ月10回完結コースを受講終了してから、

1ヶ月以内であれば、月会費コースの

入会金無料でご入会いただけます♪

 

また、月会費コースはご自身の

所属の教室・曜日・時間帯を

お決めいただくことになるのですが…

 

3ヶ月10回完結コースですと、

開講中であれば教室・曜日・時間帯でも

お越しいただけるので、

いろんな時間帯や教室に通って、

最終の所属を決められる方もいらっしゃいます!

 

「何の科目をしたらいいか迷う」

「書道教室に通うイメージが湧かない」

「久々の書道で何から手を付ければいいか…」

という方は、是非3ヶ月10回完結コースから

はじめていただくと良いかもしれません☆

 

まずは、ご見学から(^^)/

もちろん、受講申込みも大歓迎です!

お気軽にお問合せくださいませ~

 

お待ちしています!