ふわふわの『かき氷』が美味すぎるっ♪『かき氷』について知って涼しくなろう☆
2020/08/27
ふわふわの『かき氷』が美味すぎるっ♪『かき氷』について知って涼しくなろう☆
こんにちは~!青霄書法会の神谷です!
暑い日が続いておりますが…
みなさま、熱中症に気を付けながら、
暑さと仲良くやってらっしゃることと思います(>_<)
はい!ここで連想ゲーム、スタート!
((( え、急だなっ )))という
ツッコミはスルーさせていただいて…笑
『夏』といえば!!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
はい、『夏祭り』ですね~
学校内の恋愛を描いた少女漫画では、
定番のシチュエーションですね(*´ω`*)
浴衣を着て、キャッキャしてる感じ…うんうん
違った方は、『夏祭り』から一緒に考えましょう♪笑
では、『夏祭り』といえば!!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
はい、『かき氷』ですね~
最後に残った氷の解け水とシロップが混ざったやつ、
飲み干す?捨てる?って悩んじゃいません?わたしだけ?
今回は、『かき氷』についてのお話をしたいと思います!
夏に涼しい気分を味わっていただければ嬉しいです♪
近年、かき氷ブームが続いており~
ふわっふわの天然氷で作ったかき氷がとっても人気で、
“まるごと”もりもりに盛ったフルーツや、
その店オリジナルのシロップを食べるものetc.
では~その『かき氷』はいつからはじまったのか?
日本で『かき氷』と思しきものが登場するのは、
平安時代の清少納言が枕草子で書いているものだそうで~
“削り氷に甘葛入れて、あたらしき鋺に入れたる”
削った氷にはちみつみたいな甘い密を、真新しい金属製のお椀にいれて~
みたいな内容だそうです☆
当時、冷たいものを保存することが難しく、
氷はとっても高価なもので、
砂糖が手に入らない為、「甘葛」という甘い蜜も
かなり貴重なものだったそうです!
江戸時代になって、やっと氷が庶民でも手に入るようになり~
海外から輸送された氷がとっても高価だったことから、
国内で「天然氷を製造する」ことを目指し始め…
初のかき氷屋が出てきました!!!
明治になって、製氷技術の向上と、
氷削機が誕生により、かき氷が広まりました☆
ちなみに!
現在のかき氷ブームは第三次といわれているそうで!
第一次は、昭和初期~中期の甘味処がかき氷を扱うようになった時。
第二次は、昭和50年代に屋台がかき氷を扱うようになった時。
そして第三次は現在1990年代~なんだとか♪
現在は、シャリシャリ氷のブームから一転、
ふわふわの食べ心地が人気になっていて~
その間に、果物とアイスを凍して削る台湾のかき氷や、
粉雪のようなミルクかき氷で、
口に入れた瞬間に溶ける韓国のかき氷も上陸してさらに人気↑↑
それこそ、『映える』が主流になった今では、
かなり見た目にもこだわったかき氷も
登場しているようですね♪♪
いかがでしたでしょうか?
少しでも涼しさを感じていただければ嬉しいです☆
歴史ある『かき氷』。
日本の歴史の中で今でも続くものといえば!
【書道】もその1つですよね♪
月2回~4回、当会の書道教室に通うなんていかがでしょうか?
是非、お待ちしております!