ミーンミン☆蝉の声が夏の知らせ♪日本での蝉のイメージを考える。

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

ミーンミン☆蝉の声が夏の知らせ♪日本での蝉のイメージを考える。

2020/07/20

ミーンミン☆蝉の声が夏の知らせ♪日本での蝉のイメージを考える。

 

みなさん、こんにちは~☆青霄書法会の神谷です!

 

今年は雨のお天気が続き~

久方ぶりに「梅雨」って感じだなぁと思っているのですが、

ひとたび晴れると、暑さとじめじめ感が、

『あー、日本の夏だなぁ』と思う今日この頃。

 

 

(( ミーーーーーーーンミンミン ))

 

 

 

はい、お馴染みの音ですよね。

何の音かわかりますよね?

みんなで、せーーーーのっ

 

 

 

 

(( せみーーー! ))

 

 

 

 

はい、その通りですねー('ω')

この音が聞こえると、「夏だ!」という感覚を通り越して、

もはや、「もおおーーーあっついな!」ってなる程で。

 

ちょっと木の生い茂っている日陰に行こうものなら、

頭の上で「ミンミン~」「ツクツクボ――――シ」って

降り注いでくることだって。

 

私たちの蝉のイメージといえば…

「夏」の他には、「儚い」イメージもあるかと。

 

長い間土の中で大きくなるまでジーっとしていて、

土から出たら、1週間でその命がつきる。

暑い中、命が尽きるまで、懸命に声をあげている様子は、

『儚さ』をより一層かきたてるものが…。

 

1週間は概算みたいなので、もっと長く生きる蝉もいたり、

アメリカで大量発生する蝉は、土に17年も埋まっているんだとか。

 

ちなみに、南フランスのプロヴァンス地方では、

蝉は「幸せ」のシンボルとされ、

中国では「復活」や「永遠の美」の象徴だったりするそうですよ☆

 

さらに~日本では、ドラマや映画で「蝉の音」がするシーンは

暑い夏を連想させるのに、音そのものを含めてうつされますが、

海外では蝉に馴染みのないところもあり、

日本のドラマや映画の蝉の音が消されることもあるんだそう!

 

当たり前と思っていた「蝉の声」ですが、

そんな話を聞くと、なんだか感じるものが…ありませんか?

 

「蝉」は、俳句でも読まれたり、

小説の中で、情景を映し出すときにも登場し、

日本の映画のタイトルにも見かけることも。

 

身近な存在ですが、日本文化の歩みの中で、

浸透しきった当然の存在であることが、

しみじみ歴史を感じさせる…みたいな?笑

 

歴史を感じさせる、といえば【書道】!!

身近な「字」「書」の存在を見つめなおす機会に、

趣味として【書道】をはじめるなんていかがでしょうか?

 

気になった方は、是非、青霄書法会へ!

お待ちしています♪