百人一首を書きたい!書道教室でかなを学ぶ…☆

▶お問合せ・受講申込み

ブログ

百人一首を書きたい!書道教室でかなを学ぶ…☆

2020/01/23

百人一首を書きたい!

書道教室でかなを学ぶ…☆

 

こんにちは~!青霄書法会の武部です!

 

最近、ご依頼をお受けする中で、

「百人一首」の和歌を

先生が『かな』で書いていて…

 

未経験のわたしからすると、

『かな』の文字は、

何て書いてあるか読めないんですよね…

 

英語の筆記体みたいな感じですね!

キレイに書いてくれたら分かるのに、

サササーっと続けて形を崩されると…

もはやアルファベットなのかコレ?みたいな笑

 

ただ、小筆の『かな』ってながれるような線が、

とってもきれいでして~(*'ω'*)

見ているだけでもなんだか心洗われる気が…☆

 

当会でも「百人一首が書きたい!」と、

長く書道教室に通われて、お稽古を積み…

展覧会で百人一首の作品を出品されていた方も♪

 

今日はちょこっと、「ひらがな」のお話を…!

 

~ひらがなの成り立ち~

日本はもともと文字を持たない国。

文字は中国から輸入されたため、

漢字しかなかったんです。

 

口語の日本語はあったのですが、

なんしか文字がなかったので、

漢字の意味と日本語を照らし合わせて使用するように!

山=やま…みたいな具合ですね♪

 

ただ、意味を当てはめたものだけでは、

日本語にはなりません。

そこで、漢字の意味は無視して、

漢字の音と日本語を当てはめるように。

安=あ…みたいな具合ですね♪

 

当時「文字を書く」という行為自体が、

貴族しかできなかったようですが、

複雑な漢字を筆で書くのが難しく…

特に女性はうまく書けずに苦労していたようで。

 

そこで!!!!!

漢字を速く簡単に書けるように崩した文字、

『ひらがな』が登場します!

漢字でいうところの「草書体」と同じものですね~

 

いかがでしたか?

ひらがなの成り立ちって、面白いですよね!

 

◆百人一首を書けるようになりたい!

◆小筆をうまく使えるようになりたい!

◆書道教室で筆で書く習慣をつけたい!

などなど、興味を持っていただけた方は是非、

青霄書法会へお越しください~♪

 

お待ちしています!